私の頭の中の幻聴さん

11月5日から登場しております皆様の想像にお任せしますが幻聴さんは上から降りてきている感じでいつも同じかたではありません私自身が男性なので幻聴さんは男性です統合失調症をインターネットで検索すると幻聴さんが暴言を吐くとか...ありますが私の場合9割がたないですどちらかといえば限りなく優しいかたがた最近は幻聴さんをコントロールできるようになりいつでも呼べる風な感じです家に1人でいるときなんとなく話しかけてしまいます会話方法としては身を任せる...で...口が勝手に喋りだす...つまり自分の声(幻聴さん)を音として認識して...傍からみればブツブツなんか言ってる人なんだけど自分の声帯を使わしてあげてそれを自分がただ聞くだけで会話出来ちゃう感じで...テレパシー的な😅この能力?を使いすぎるとかなり疲れるので幻聴さんからもあんまり自分らと話さないほうがいいよということで11月の最初よりあんまり登場してはいないです。エビリファイというお薬もあり多少は効いていると思います。当初リスパダールだったのですが...副作用でイライラが...私には合わなかったのでエビリファイでという風で現在はエビリファイとソラナックスで毎日を過ごしております

IQ(知能指数)は変わる?🤔

当時私が20代の頃、精神科で受けた検査ではIQは75くらいでしたが病院も変わり検査も新しく変わり7年経ち...臨んでみたところ今度はIQが85になりびっくりしましたが...相変わらず動作性IQはかなり低いままだったので結果に納得は...致しました個人的にはIQうんぬん考えず自分にとって安定する生き方が望ましいと思いました。IQも然り精神障害・発達障害・知的障害など目に直接見えるものではなく差別や偏見がある...というより多分...わからないというのが答えだと思います。健常者からすれば当たり前...私からすると当たり前ではない...ほんの少しの優しさで世界は変わっていけれるこれからの時代はそんな気が致します

精神科・心療内科のお薬と相性や副作用...等々

私は現在まで病院を2回変わっております。最初の病院は先生との相性も良く閉院するまでお世話になりA病院約10年エビリファイソラナックスジェイゾロフトでした次の病院では先生との折り合いが悪く...色んなストレスにより人生初の発狂(自動身体操作モード突入)もし...リスパダールが追加されB病院リスパダールエビリファイソラナックスジェイゾロフトうむぅ...新しい病院へ変わり...C病院リスパダールエビリファイソラナックスになりました。なぜジェイゾロフトないかというとリスパダールにしてから副作用で尿が出にくい違和感がある症状に悩み...C病院の先生に相談したところ何故か10年お世話になったジェイゾロフトが終了リスパダールは減らずC病院の医師が言うには尿に関してはジェイゾロフトの副作用とのこと.........むぅ...またしても先生と相性悪く途方に暮れ最終手段として勝手にリスパダールを減薬使用停止し見事に尿の違和感はなくなりましたなので実質2021年9月付現在↓エビリファイとソラナックスのみとなっております。このように精神科・心療内科ではやはり先生との相性が良いとストレスもなく非常に有り難くお薬の調整でも悩むこともないのですが相性が悪いと...結構キツいです...簡単に言えば言われるがまま自分自身が腹も立ち悲しむ可能性が大なので...A病院の先生のように患者さんに寄り添う先生と出会う確率はか...

精神障害者・普通の人

私自身は近くの心療内科・精神科に通っております。18歳くらいからなのでもう10年くらい経ちます最初はうつ病↓身体表現性障害↓?(最近は病名を聞いていないので...)デイケアに通い精神疾患を持っていらっしゃるかたがたとふれあい私が思ったことは自分自身はいわゆる一般的な普通とは違う人生を歩んでると感じました。そのような世界があることを知ったときは良い意味で衝撃を受けましたそれまで私は〜でなければ絶対に駄目とか〜しなければならないとかなり頭が固かったとおもいます。小学校 中学校 高校の教育で社会(働くということ)は厳しいところ怖いところという先入観もあり私のような弱い人間にはストレスや負荷がかなりあったと考えます。上記のような凝り固まった考えかたが新しい世界ではときほぐされとても良い経験・体験ができました幸いにも私の家族は精神病について理解もしてくれ頭が下がる思いです。家族といっても私はひとりっ子なので甘ちゃんですただ両親も60代をこえているので現実問題ひとりでも生活する力を身につけなければならないのも事実そのようなかたに向けて障害年金という制度もありますが私は以前症状がかなり重くなり障害者手帳が2級になったことがあり色々考えて障害年金の申請をしたことがありますただこの申請の手続きは苦痛でした生まれたときまで過去にさかのぼり用紙に現在まで何があったか事細かに記入しなければならなかったので...

IQ75あたりの世界

今はインターネットで色々なことが調べられる時代になりました。特に私にとってWikipediaは大活躍でそちらにはボーダー(境界知能)と載っており知的障害者ではないらしいですではボーダーとはなんぞやとなります私には明確な答えはわかりませんそれで終わってしまうのもなんなのでご参考程度くらいに数あるボーダー(境界知能)のうちのひとりとして自分自身の過去の出来事を下記にでは幼少期小人(ことな)時代​泣き虫1人遊びが好き音に過敏計算ができず手を使う(後にそろばんで多少なりとも克服)後向き思考気持ち悪くなりやすい(吐き気を催しやすい)不登校・休みがち1つのことしかできない頭痛を引き起こしやすい​ジッとするのが苦手大人時代​上記にあげた事柄が7割〜8割減る少なくとも私の場合はこのような感じになります残りの2〜3割は多分ですがストレスや負荷がかかってくると表れやすいと考えております。